製品紹介
 
                                 
                            IOT
                                    
SURVEILLANCE
                                    
VISUALIZATION
                                    
CONTROL
                                
                                    IoT
                                    ×
                                    自動監視
                                    ×
                                    見える化
                                    ×
                                    自動制御
                                
業務用冷凍冷蔵庫(-39℃まで対応)に特化した「ecoCloud」、大型空調機に特化した「ecoCloud Light」は、クラウド型の温度・機器監視システムです。
                            温度管理を強化したい、温・湿度は守りたい、働き方改革を始めたい、電気使用量を減らしたい、SDGsといった社会貢献、省コスト・省電力化も同時に達成したい…。
                            すべて「ecoCloud」「ecoCloud Light」で
                            実現できます。
ISO・HACCP
自動監視
見える化
自動制御
In deteal
3年間データを蓄積し、1年間の温・湿度データをCSVファイルで出力できます。手書きや手打ちの手間やミスをなくし、効率改善。
温・湿度データを常にクラウド上に保管。月間だけでなく、気になった日や時間帯のデータをすぐに探すことができます。作業効率の改善により、省力化を後押し。
| ecoCloud | ecoCloud Light | |||
|---|---|---|---|---|
| 3年間クラウドにデータ保管 | 温度 | 温・湿度 オプション | ||
| 各種CSVファイルで出力 | ||||
| データ検索 | 温度 | 温・湿度 オプション | ||
異常を自動メールでお知らせ。メーカーが混在していても管理可能です。どこでもリアルタイムで24時間温度や機器状況が確認できます。ご担当者の負担を軽減しながら、メンテナンス体制の強化が可能に。
お知らせ内容は場所ごとに応じた内容で設定できます。機器、温・湿度異常、トリップ、デマンド逼迫…など、指定したメールへ即時発信。素早い対応により、メンテナンス会社への連絡の手間やメンテナンス費を削減。商品安全性の補完、廃棄ロス・コスト減少に。
| ecoCloud | ecoCloud Light | |||
|---|---|---|---|---|
| 温度監視 | オプション | |||
| 湿度監視 | ー | オプション | ||
| 機器異常監視 | オプション | |||
毎月レポートが届き、課題・問題点が明らかに。細やかな見える化で、効率的な解析とさらなる省エネを。
見える化によって省エネに対してどこから着手するべきか分かりやすく、効果測定や報告書の作成も簡単に行えます。可視化する事で、削減や課題解決への意識も向上します。
| ecoCloud | ecoCloud Light | |||
|---|---|---|---|---|
| デマンドの見える化 | ||||
| 機器ごとの消費電力量 | ||||
| 庫内/室内温度の見える化 | オプション | |||
| 各種データのCSV出力 | ||||
| 見える化による分析 | オプション | オプション | ||
| 毎月のレポート報告 | ||||
?なぜもっと削減が必要なのか
                        2020年10月26日、菅義偉首相が所信表明演説で「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」と目標を引き上げたことで、企業に対して今まで以上に達成に向けた取り組みの強化が求められるようになりました。
温・湿度監視システムならではの、温度重視の安全な自動制御。CRSやSDGsへの取り組みや、CO2、原油量の削減ができます。デマンド対策や日頃の省エネ対策の省力化が可能。
温度センサー連動で温度を守りながら制御し、翌月から基本料金を削減。1台ごとに圧縮機稼働時間を把握させ安全な時間帯に制御し、圧縮機を傷めません。電気使用量を削減し、環境を守る会社へ。
                                    *弊社が各電力会社と電力協議を行い、基本料金を削減します。使用機器や状況により削減量は変動します。
                                
| ecoCloud | ecoCloud Light | |||
|---|---|---|---|---|
| デマンド制御・制御後の自動復旧 | ||||
| 温度優先の安心制御 | オプション | |||
| デマンド逼迫時以外の稼働 | 常に省エネ | 常に省エネ | ||
| 毎月のレポート報告 | ||||
主装置(親機)のインターネット通信は独自のLTE回線を使用。社内でもネットワーク環境に影響を与えません。
                    親機~子機間は有線接続も可能。平均工期は3~7日です。
                    下のボタンをクリックまたはタップで表示 
Click the button below
                


制御司令機器のコンパクト化・無線通信によって、お客様が営業していても邪妨げにならない導入工事が可能です。
                    弊社
                    お客様
                
↑
                            FLOWCHART
                                Swipe right!
                        
01
製品紹介
02
機器の型・使用状況の確認
03
ヒアリングシート入力
04
ご提供頂きたい情報
                                        ・設置図面
                                        ・直近1年分の電気料金明細*必須
05
シュミレーション提示
06
本格検討
07
導入前現地調査(弊社同行)
08
システム導入 運用開始
                                        ・計測データの解析
                                        ・毎月レポートを提出
ー 総合提案「ecoCloud×PPA」ー
                            
                            *ecoCloud(以下ecoCloud Lightを含む)導入1年後からご提案いただけます。
                            太陽光自家消費(PPA)において大事なポイントは、太陽光発電による電力過不足をなくすことです。せっかく発電した電気も、余剰、不足、どちらでも利益の最大化は行えないどころか、無駄になってしまう場合もあります。
                            
                            ecoCloudを導入すると、蓄積された消費電力量データを精度の高いシミュレーションで解析し、無駄のない最適な太陽光システムが設置できます。利益を最大化し、従来よりも多くの利益が得られます。
                        
                                    太陽光発電設備を初期投資ゼロで設置させていただく代わりに、そこで発電した電力を長期でご購入いただくモデルが「PPA」です。
                                    金銭的支出をせず、ゼロリスクで、太陽光発電した電気を電力会社から購入するより安く得ることができます。
                                
得られるメリット
                                    ・再エネ賦課金の削減 
                                    ・非常時の電源確保 
                                    ・契約期間メンテナンスフリー 
                                    ・遮熱効果による冷凍機の負担軽減 
                                    ・環境価値の取得 
                                    ・SDGsへの取り組み
                                
Let's make more use of ecoCloud!
